2011年03月18日
勇気の電話
同じ地域に住む方から電話がありました。
でも、面識はありません。
地域の役員をしているがまくんにかかってきたのです。
内容は、避難所生活をしている子供たちへ遊び道具などを譲ってほしい、、と。
身内の方が被害にあわれたそうです。
何もかも不足の今、すこしでもできることを、、と、
思いつく先に連絡をいれ、お願いしているそうです。
とりあえず、明日、1回目の回収を予定し、今後、何回か物資を送りたいとのこと。
できることが舞い込んできた?
電話の相手は、どんな思いで、がまくんのところに電話をかけてきたんでしょう。
案ずるより、動いてみよう。
明日、その場に行けば、電話の主にも会えるわけで。
身近なところで支援できる場があるならば、やっていこう。
今、現地では、ものが不足。
お金は紙くず。
買うものもガソリンも、何もかもない状況らしいですから。
でも、面識はありません。
地域の役員をしているがまくんにかかってきたのです。
内容は、避難所生活をしている子供たちへ遊び道具などを譲ってほしい、、と。
身内の方が被害にあわれたそうです。
何もかも不足の今、すこしでもできることを、、と、
思いつく先に連絡をいれ、お願いしているそうです。
とりあえず、明日、1回目の回収を予定し、今後、何回か物資を送りたいとのこと。
できることが舞い込んできた?
電話の相手は、どんな思いで、がまくんのところに電話をかけてきたんでしょう。
案ずるより、動いてみよう。
明日、その場に行けば、電話の主にも会えるわけで。
身近なところで支援できる場があるならば、やっていこう。
今、現地では、ものが不足。
お金は紙くず。
買うものもガソリンも、何もかもない状況らしいですから。
Posted by がまくん at 20:46│Comments(0)
│etc