2011年03月31日
うまっ
31日、サーティワンの日。

バーガンディチェリーとヘーゼルナッツチョコレート。
チェリー、、、うまうま。
両方、チェリーでもよかったかも!!
子どもも、
「両方、マンゴソルベでもよかったかも!!」 と、言っておりました。
バーガンディチェリーとヘーゼルナッツチョコレート。
チェリー、、、うまうま。
両方、チェリーでもよかったかも!!
子どもも、
「両方、マンゴソルベでもよかったかも!!」 と、言っておりました。
2011年03月31日
2011年03月31日
今日の広告
前から店頭で商品を見つけて、気になってたがまくんです。

本日の広告にあり、さっそく葉書を出してきました。
1本だけ買うほうがお得なのに、、、、、、、、。
”無料”って言葉には弱いです。
送料を高く感じないのも、この手のもののマジックです。
おいしければいいけど、
まずかったら、どうやって処理するのか。
なーんて心配をいだきつつ、商品到着を楽しみにしてるがまくんです。
本日の広告にあり、さっそく葉書を出してきました。
1本だけ買うほうがお得なのに、、、、、、、、。
”無料”って言葉には弱いです。
送料を高く感じないのも、この手のもののマジックです。
おいしければいいけど、
まずかったら、どうやって処理するのか。
なーんて心配をいだきつつ、商品到着を楽しみにしてるがまくんです。
2011年03月30日
癒し
あとちょっとで春、、、と言うころに、
がまくん、観葉植物をダメにしてしまうことがあります。
できるだけ、冬は放置なんですが、放置したままアウトになるものあり、
手をかけたがゆえにアウトにしてしまうものあり。
せっかく、芽吹きの季節なのに、あ~あ。
気持ちをきりかえるべく、新作グリーンをお出迎え。

布バックに収まったグリーン。
癒されます。
がまくん、観葉植物をダメにしてしまうことがあります。
できるだけ、冬は放置なんですが、放置したままアウトになるものあり、
手をかけたがゆえにアウトにしてしまうものあり。
せっかく、芽吹きの季節なのに、あ~あ。
気持ちをきりかえるべく、新作グリーンをお出迎え。
布バックに収まったグリーン。
癒されます。
2011年03月28日
パン家
今月オープンした駅そばのパン屋さん、、、もとい、パン家さん。

豊川駅そば、立体駐車場のほうです。

パン家 穂香(ほのか)さん
たぶん、オープンして1週間くらい、、、じゃないかな?
オープン予定の看板見つけて、
楽しみに待っていたお店です。
ちょうど、こちら方面に用事があり、
ハタと思い出し、お店へGO!!
だけど、
だ・け・ど、
だ~け~ど~~~~~
店内に入ってびっくり!!
・・・パンが、ほとんど、、、、、、、、ない。
そんななか、「当店お勧めのクロワッサンはありますよ。」と言うことで、
クロワッサン&餡パン、お買い上げ。

今度はいっぱいパンのある時間を狙いたい。
目標は、9時前後、、かな。
豊川駅そば、立体駐車場のほうです。
パン家 穂香(ほのか)さん
たぶん、オープンして1週間くらい、、、じゃないかな?
オープン予定の看板見つけて、
楽しみに待っていたお店です。
ちょうど、こちら方面に用事があり、
ハタと思い出し、お店へGO!!
だけど、
だ・け・ど、
だ~け~ど~~~~~
店内に入ってびっくり!!
・・・パンが、ほとんど、、、、、、、、ない。
そんななか、「当店お勧めのクロワッサンはありますよ。」と言うことで、
クロワッサン&餡パン、お買い上げ。
今度はいっぱいパンのある時間を狙いたい。
目標は、9時前後、、かな。
2011年03月27日
コチニール
春の陽気に誘われて、子どもと自転車でサイクリング。
桜の木を眺めながらリンリンリン。
何個か桜の花を見ましたよ。
もう、春なんですね。
帰り道。
近くのお店の横を通り過ぎようとしたら、なんとなく気になり、寄り道。
チュニックのいいものが何点かありましたが、
今日はストール。

天然素材の染物です。
が、
コチニール、、、、、って?
家にもどって調べてみると、エンジ虫?
コチニールとはサボテンの葉(?)の裏につくカイガラムシのことでこのカイガラムシから採れる色素です。
色からも「エンジ虫」と呼ばれています。。。って。
赤紫色らしいのですが、
がまくん、落ち着いたグレーのストールに春を感じまして、お買い上げ。

エンジ色、マホガニーカラー、、、がまくん、好きな色にあたって、うきうき。
色はちょっと違うけど。。。
桜の木を眺めながらリンリンリン。
何個か桜の花を見ましたよ。
もう、春なんですね。
帰り道。
近くのお店の横を通り過ぎようとしたら、なんとなく気になり、寄り道。
チュニックのいいものが何点かありましたが、
今日はストール。
天然素材の染物です。
が、
コチニール、、、、、って?
家にもどって調べてみると、エンジ虫?
コチニールとはサボテンの葉(?)の裏につくカイガラムシのことでこのカイガラムシから採れる色素です。
色からも「エンジ虫」と呼ばれています。。。って。
赤紫色らしいのですが、
がまくん、落ち着いたグレーのストールに春を感じまして、お買い上げ。
エンジ色、マホガニーカラー、、、がまくん、好きな色にあたって、うきうき。
色はちょっと違うけど。。。
2011年03月27日
休みだ~
春ですね~。
花粉と戦いながらも、布団を外干しするがまくんです。
だってね、こんな日はお日さまのにおい、いっぱいの布団で眠りたいじゃありませんか。
軽度の花粉症でよかったです。
でも、今年はなかなか、、、、、、、ですね。
さて、春休みっていい。
子ども、、、、ですけどね。
習い事がことごとく休みになるんです。
毎日、送迎に時間を費やしているがまくんにとっては至福のとき。
子どももそうなんでしょうけど。
3月、なんやかやと週末用事があったのに、今週末はな~~~んにもないのです。
わーい、わい。
お天気もいいし、冬眠から目覚めだすがまくんです。
花粉と戦いながらも、布団を外干しするがまくんです。
だってね、こんな日はお日さまのにおい、いっぱいの布団で眠りたいじゃありませんか。
軽度の花粉症でよかったです。
でも、今年はなかなか、、、、、、、ですね。
さて、春休みっていい。
子ども、、、、ですけどね。
習い事がことごとく休みになるんです。
毎日、送迎に時間を費やしているがまくんにとっては至福のとき。
子どももそうなんでしょうけど。
3月、なんやかやと週末用事があったのに、今週末はな~~~んにもないのです。
わーい、わい。
お天気もいいし、冬眠から目覚めだすがまくんです。
2011年03月25日
ぎっしり
イオンにあるパン屋さんでお買い物。
がまくん、パン好き。
レーズンとか、ドライフルーツ入り、好き。
ナッツ入りも好き。
あまあまパンもいいけれど、
シンプルなパンにナッツやフルーツがはいっているのはいい感じ。
そこで見つけたこのパン。
カンパレーズン。

なんと!!
レーズンぎっしり。
さぞかし、おいしかろうと食べてみた。
レーズン、うまうま。
うまうま、、、、、、、、だけど、、だ・け・ど、、、、、、、
濃い。。。。
これは、濃いわ。
う、う~ん。
適量って、大事なんだね。
がまくん、パン好き。
レーズンとか、ドライフルーツ入り、好き。
ナッツ入りも好き。
あまあまパンもいいけれど、
シンプルなパンにナッツやフルーツがはいっているのはいい感じ。
そこで見つけたこのパン。
カンパレーズン。
なんと!!
レーズンぎっしり。
さぞかし、おいしかろうと食べてみた。
レーズン、うまうま。
うまうま、、、、、、、、だけど、、だ・け・ど、、、、、、、
濃い。。。。
これは、濃いわ。
う、う~ん。
適量って、大事なんだね。
2011年03月22日
落とした
お気に入りのイヤリング、、、、、、、、。
どこかに落としてきてしまいました。
かたっぽだけ。
その日、どたばた走り回っていたがまくんが悪いのです。
痛いからと、ゆるめにはめていたせいもあります。
ピアスなんて、、、、、、、、穴あけたら、痛いじゃないですか。
一応、気をつけて、ときどき耳を触っていたのですが、
軽い素材と言うこともあり、つけている感があまりなかったのです。
あ~あ。
あ~~~~~~~~~~~~あ。
あな、悲し!
どこかに落としてきてしまいました。
かたっぽだけ。
その日、どたばた走り回っていたがまくんが悪いのです。
痛いからと、ゆるめにはめていたせいもあります。
ピアスなんて、、、、、、、、穴あけたら、痛いじゃないですか。
一応、気をつけて、ときどき耳を触っていたのですが、
軽い素材と言うこともあり、つけている感があまりなかったのです。
あ~あ。
あ~~~~~~~~~~~~あ。
あな、悲し!
2011年03月21日
休息
ここんところ、慌しい日が続いてる、、、、ような感じのがまくんです。
なんだか余裕がないような、でも時間はあるような。。。
平日もそこそこ忙しく、
週末も、年度終わりの時期で、あれやこれやと会合があり、
これで最後と顔を出し。。。。
逆にこれから始まるものもあり、、、。
安堵と不安と、期待が入り混じりながら、ややお疲れモードであります。
そんななか、我が家にひさびさの来客です。
子どものお友だちが遊びに来てます。
いつも、がまくんがいないので、遊びに行かせてもらうことがほとんどなのです。
午後から、楽しそうな声が響いています。
がまくんは別室でPCとにらめっこ。
こんな時間、最近なかったなぁ。
学校もあと少しで春休み。
習い事も、この時期は早々にお休みに入り、年度切り替えの春となります。
ちょっとのんびりできるかな。
我が家の整理整頓をしつつ、支援物資の準備をしたいな、、、と思ってます。
しかし、今年の花粉はあたり年です。
はっくしょん!!
なんだか余裕がないような、でも時間はあるような。。。
平日もそこそこ忙しく、
週末も、年度終わりの時期で、あれやこれやと会合があり、
これで最後と顔を出し。。。。
逆にこれから始まるものもあり、、、。
安堵と不安と、期待が入り混じりながら、ややお疲れモードであります。
そんななか、我が家にひさびさの来客です。
子どものお友だちが遊びに来てます。
いつも、がまくんがいないので、遊びに行かせてもらうことがほとんどなのです。
午後から、楽しそうな声が響いています。
がまくんは別室でPCとにらめっこ。
こんな時間、最近なかったなぁ。
学校もあと少しで春休み。
習い事も、この時期は早々にお休みに入り、年度切り替えの春となります。
ちょっとのんびりできるかな。
我が家の整理整頓をしつつ、支援物資の準備をしたいな、、、と思ってます。
しかし、今年の花粉はあたり年です。
はっくしょん!!
2011年03月19日
もって行きました
急だったことと、がまくん、土曜日予定が入っていたので、
空いた時間にささっと物資を集め、回収している公園まで。。。
とりあえず、2㍑入り水1ケース、ポケットテッシュにタオル、そしてジェンガ。
ほんとにちょびっとです。
公園に行くと、ダンボールがいくつもあり、いろんなものが届いてました。
お電話いただいた方に「少しですいません。」と声をかけ、ご挨拶。
改めて、配送ルートを聞くと、
豊橋青年会議所 で、物資の受付をしているそうです。
以下HPから抜粋
【支援物資受付のご案内】
3月19日(土)に公益社団法人日本青年会議所愛知ブロック協議会にて支援物資を被災地に運びます運送便が手配されました。第一便として19日までにご協力をいただきました支援物資を被災地へおくらせて頂きました。皆様のご協力にありがとうございました。搬送の状況につきましては愛知ブロック協議会HPにてご確認いただけます。
今後も随時支援物資は受け入れていきます。運送便につきましては、各所との調整を行ないまして、被災地にご迷惑をおかけしない様に確保させて頂きます。引き続きご協力よろしくお願いいたします。
尚、支援物資につきましては、下記の受入場所までご自身で持ち込んで頂ける物に限らせて頂きます。
また、受付時間は10:30~16:30とさせて頂きます。
ご不明な点、ご要望等がございましたら、受付窓口までご連絡をお願い申し上げます。
・受付窓口 社団法人豊橋青年会議所 事務局
〒440-0075 愛知県豊橋市花田町石塚42-1 豊橋商工会議所6F
TEL 0532-52-9980 FAX 0532-54-1566
・受入場所 ①豊橋商工会議所6F 社団法人豊橋青年会議所
②豊橋市藤沢町33 武蔵催事館 ( 旧 百花園 )
我が家の荷物整理して、また持ってこう。
空いた時間にささっと物資を集め、回収している公園まで。。。
とりあえず、2㍑入り水1ケース、ポケットテッシュにタオル、そしてジェンガ。
ほんとにちょびっとです。
公園に行くと、ダンボールがいくつもあり、いろんなものが届いてました。
お電話いただいた方に「少しですいません。」と声をかけ、ご挨拶。
改めて、配送ルートを聞くと、
豊橋青年会議所 で、物資の受付をしているそうです。
以下HPから抜粋
【支援物資受付のご案内】
3月19日(土)に公益社団法人日本青年会議所愛知ブロック協議会にて支援物資を被災地に運びます運送便が手配されました。第一便として19日までにご協力をいただきました支援物資を被災地へおくらせて頂きました。皆様のご協力にありがとうございました。搬送の状況につきましては愛知ブロック協議会HPにてご確認いただけます。
今後も随時支援物資は受け入れていきます。運送便につきましては、各所との調整を行ないまして、被災地にご迷惑をおかけしない様に確保させて頂きます。引き続きご協力よろしくお願いいたします。
尚、支援物資につきましては、下記の受入場所までご自身で持ち込んで頂ける物に限らせて頂きます。
また、受付時間は10:30~16:30とさせて頂きます。
ご不明な点、ご要望等がございましたら、受付窓口までご連絡をお願い申し上げます。
・受付窓口 社団法人豊橋青年会議所 事務局
〒440-0075 愛知県豊橋市花田町石塚42-1 豊橋商工会議所6F
TEL 0532-52-9980 FAX 0532-54-1566
・受入場所 ①豊橋商工会議所6F 社団法人豊橋青年会議所
②豊橋市藤沢町33 武蔵催事館 ( 旧 百花園 )
我が家の荷物整理して、また持ってこう。
2011年03月18日
勇気の電話
同じ地域に住む方から電話がありました。
でも、面識はありません。
地域の役員をしているがまくんにかかってきたのです。
内容は、避難所生活をしている子供たちへ遊び道具などを譲ってほしい、、と。
身内の方が被害にあわれたそうです。
何もかも不足の今、すこしでもできることを、、と、
思いつく先に連絡をいれ、お願いしているそうです。
とりあえず、明日、1回目の回収を予定し、今後、何回か物資を送りたいとのこと。
できることが舞い込んできた?
電話の相手は、どんな思いで、がまくんのところに電話をかけてきたんでしょう。
案ずるより、動いてみよう。
明日、その場に行けば、電話の主にも会えるわけで。
身近なところで支援できる場があるならば、やっていこう。
今、現地では、ものが不足。
お金は紙くず。
買うものもガソリンも、何もかもない状況らしいですから。
でも、面識はありません。
地域の役員をしているがまくんにかかってきたのです。
内容は、避難所生活をしている子供たちへ遊び道具などを譲ってほしい、、と。
身内の方が被害にあわれたそうです。
何もかも不足の今、すこしでもできることを、、と、
思いつく先に連絡をいれ、お願いしているそうです。
とりあえず、明日、1回目の回収を予定し、今後、何回か物資を送りたいとのこと。
できることが舞い込んできた?
電話の相手は、どんな思いで、がまくんのところに電話をかけてきたんでしょう。
案ずるより、動いてみよう。
明日、その場に行けば、電話の主にも会えるわけで。
身近なところで支援できる場があるならば、やっていこう。
今、現地では、ものが不足。
お金は紙くず。
買うものもガソリンも、何もかもない状況らしいですから。
2011年03月17日
品薄
地震があって、まわりの人の話から、思わず水を買ってしまったがまくんです。
その後は、特に心配してなかったのですが、また地震。
テレビは、日々震災の様子。
嫌でも見てしまいます。
「何もかも不足。。。」
そんな状況下を見ていると、不安になりますね。
その不安が、買占めに走らせるんですよね。
子供が「地震、怖い。」と言うようになりました。
確かに怖いものなのですが、
情報の多さと、大人の不安感が伝わっているのかな、、、と。
スーパーに買い物に行き、
とことどころ商品がなくなっているのをみて、う~~~ん。
できれば、被災地に持っていってあげたいものばかり。
不安は不安を招き、悪循環。
普通に、電気、ガス、水道が使えるんですから、
保存できるものは被災地にまわせないものなんでしょうか?
届けるトラックがあっても、帰りのガソリンが確保できないから届けることができない、、って。
まだまだ、混乱は続くみたいです。
・・・ね。
その後は、特に心配してなかったのですが、また地震。
テレビは、日々震災の様子。
嫌でも見てしまいます。
「何もかも不足。。。」
そんな状況下を見ていると、不安になりますね。
その不安が、買占めに走らせるんですよね。
子供が「地震、怖い。」と言うようになりました。
確かに怖いものなのですが、
情報の多さと、大人の不安感が伝わっているのかな、、、と。
スーパーに買い物に行き、
とことどころ商品がなくなっているのをみて、う~~~ん。
できれば、被災地に持っていってあげたいものばかり。
不安は不安を招き、悪循環。
普通に、電気、ガス、水道が使えるんですから、
保存できるものは被災地にまわせないものなんでしょうか?
届けるトラックがあっても、帰りのガソリンが確保できないから届けることができない、、って。
まだまだ、混乱は続くみたいです。
・・・ね。
2011年03月13日
節電メール
昨日から、関西電力で働いている、、、、と言う文面の節電メールが何件か入ってきてます。
少しでもできることを!!
この気持ちは、とっても大切だと思います。
助けあいの気持ち、心配する気持ち、とにかく、被災地の状況を見るたびにはがゆく思うこともあります。
メールを送信した人の、心優しい気持ちが伝わってきます。
がまくんは、そのメールを最初は見ていましたが、ごめんなさい。
今は読まずに削除しています。
たたでさえつながりにくい状況下で、必要以上のメールもいらないかと。
がまくんは、節電の話は、ラジオで聞きました。
大きな力が、被災地のために動いています。
個人でできることを、、と言う気持ちもありますが、今はまだ、勝手に動いてはいけないと思います。
大手企業が物資を送ってくれてます。
テレビが、ラジオが、ずっと状況を伝えてくれてます。
国が、世界が、被災地のために働きかけてくれてます。
すぐにでも支援したい。。。
その気持ちを少し抑え、勝手な行動はかえって混乱をまねくだけではないでしょうか?
これも勝手な一個人の考えですが、今は祈ることだけしようと思います。
これも、支援なのではないでしょうか?
少しでもできることを!!
この気持ちは、とっても大切だと思います。
助けあいの気持ち、心配する気持ち、とにかく、被災地の状況を見るたびにはがゆく思うこともあります。
メールを送信した人の、心優しい気持ちが伝わってきます。
がまくんは、そのメールを最初は見ていましたが、ごめんなさい。
今は読まずに削除しています。
たたでさえつながりにくい状況下で、必要以上のメールもいらないかと。
がまくんは、節電の話は、ラジオで聞きました。
大きな力が、被災地のために動いています。
個人でできることを、、と言う気持ちもありますが、今はまだ、勝手に動いてはいけないと思います。
大手企業が物資を送ってくれてます。
テレビが、ラジオが、ずっと状況を伝えてくれてます。
国が、世界が、被災地のために働きかけてくれてます。
すぐにでも支援したい。。。
その気持ちを少し抑え、勝手な行動はかえって混乱をまねくだけではないでしょうか?
これも勝手な一個人の考えですが、今は祈ることだけしようと思います。
これも、支援なのではないでしょうか?
2011年03月13日
お・と・な
・・・・じゃがりこ アンチョビ&ガーリック
子どもがなにかで見たらしく、、、、、「ほしい。」と。
最初、 「なんとかとガーリックの味だよ。」 と言い、
????だったけど、
お店で見つけて「これかぁ。」とお買い上げ。
お味は、、、う~ん、お・と・な。
つまみですね。
味が濃い。
子供は喜んで「おいしい、おいしい。」と食べてましたが、
がまくんは、サラダ味のほうがいいな。
何気ない日常。
感謝しないといけないですね。