2010年07月31日
アクセサリー
気になるアイテム、、、、コロコロかわるがまくんです。
一番好きなのは、指輪です。
なるべくつけっぱなしでいいようなものを選んで、身体の一部にしてしまいます。
いろんな指にはめるのが楽しいです。
今は ”なし” ”はめない” 状態に慣れてしまい、指が寂しい感じです。
ネックレスに、はまったときもありました。
でも、首まわりはストールが多いので、、、ね。
髪を伸ばしだしたので、シュシュも必要。
暑くなって、パッチンピンが欲しくて、現在お好みものを探し中。
そして、、、、
髪を束ねるようになって、ふと思ったイヤリング。
ピアスは、穴をあけることに抵抗があり、踏み出せません。
きっちり束ねてしまうと、顔が寂しい。
じゃあ、イヤリングだ!!
と急に思い立ち、トレジョリさんでお買い物。

ターコイズメインの、夏らしいイヤリング。
ローズクォーツとガーネットも一緒です。
イヤリングかぁ、、、、いつぶりにつけたのでしょう。
一番好きなのは、指輪です。
なるべくつけっぱなしでいいようなものを選んで、身体の一部にしてしまいます。
いろんな指にはめるのが楽しいです。
今は ”なし” ”はめない” 状態に慣れてしまい、指が寂しい感じです。
ネックレスに、はまったときもありました。
でも、首まわりはストールが多いので、、、ね。
髪を伸ばしだしたので、シュシュも必要。
暑くなって、パッチンピンが欲しくて、現在お好みものを探し中。
そして、、、、
髪を束ねるようになって、ふと思ったイヤリング。
ピアスは、穴をあけることに抵抗があり、踏み出せません。
きっちり束ねてしまうと、顔が寂しい。
じゃあ、イヤリングだ!!
と急に思い立ち、トレジョリさんでお買い物。
ターコイズメインの、夏らしいイヤリング。
ローズクォーツとガーネットも一緒です。
イヤリングかぁ、、、、いつぶりにつけたのでしょう。
2010年07月30日
涼を求めて
水槽を見てると、「いいな~」なんて思うがまくんです。
お世話に自信がないので、手を出したことはありませんでしたが、
子どもの小さな虫かごに、
エビちゃんを住まわせてみました。

かなり手がかかると、ネットなどで調べると出てくるエビちゃんたち。
知り合いに聞いたら、この子は強い、、と言うことで、
早速お店でGET!!
最初は落ちつかないのか、動き回っておりましたが、
水草も入れてやり、
う~~~~~ん、まったり。
様子を見てると、飽きないなー。
水槽のそうじやさんと言われるこの子たち。
アバウトなお世話のがまくんにはピッタリかも。
お世話に自信がないので、手を出したことはありませんでしたが、
子どもの小さな虫かごに、
エビちゃんを住まわせてみました。
かなり手がかかると、ネットなどで調べると出てくるエビちゃんたち。
知り合いに聞いたら、この子は強い、、と言うことで、
早速お店でGET!!
最初は落ちつかないのか、動き回っておりましたが、
水草も入れてやり、
う~~~~~ん、まったり。
様子を見てると、飽きないなー。
水槽のそうじやさんと言われるこの子たち。
アバウトなお世話のがまくんにはピッタリかも。
2010年07月27日
食べてみようかな
限定品のプッチンプリン、買ってきました。


大喜びのがまの王子。
朝からプッチンして食べました。
「どんな味?」
「ん、、ふつう、ソーダ味だよ。」
「全部が?」
「ちがうよ、うえだけ、、、、あとは普通のプリン。。。ごちそうさま~。」
ふ、ふーん。ふつうのプリンにソーダ味か。
まんまだ。
あと2個あるから、明日、食べてみよう。
この色に
「熱でもあるんじゃない?」
と、突っ込みたくなるがまくんです。
大喜びのがまの王子。
朝からプッチンして食べました。
「どんな味?」
「ん、、ふつう、ソーダ味だよ。」
「全部が?」
「ちがうよ、うえだけ、、、、あとは普通のプリン。。。ごちそうさま~。」
ふ、ふーん。ふつうのプリンにソーダ味か。
まんまだ。
あと2個あるから、明日、食べてみよう。
この色に
「熱でもあるんじゃない?」
と、突っ込みたくなるがまくんです。
2010年07月25日
ふらふら~
体育大会にむけて、バスケの練習が再スタートしました。
「ずっと練習したい。」
と言う、子供たちの願いが叶って、本当によかったです。
とは言え、練習時期が時期。
体育館も風が通るとは言え、暑い~。
メインチームメンバー中心の練習になってしまうので、
次世代の選手養成にがまくん、がんばりました。
基本のパスやドリブル、シュートの練習です。
ドリブルシュートのディフェンスをやってあげたんですが、
「ちゃんとやってない?」
の子どもの言葉に火がついたがまくんです。
・・・・手を抜いてあげてたのに、本気を出していいんだね、って。
がまくんは体育の授業でやったことがあるだけで、経験者ではありません。
でも体育は、得意なほうでした。
子供たちよりかなり長いこと人間やってるがまくんですが、
本気になれば、シュートなんて打たせません。
ディフェンスも、抜かれない自信あります。
「試合形式の練習したい~。」
とのことで、2対4でシュートはなし、、、でやりました。
ムキになって走り回りましたが、
やめた瞬間、ふらふらふら~。
思った以上にハードでありました。
子どもには負けない気持ちはありますが、体力は、、、、無理のようです。
「ずっと練習したい。」
と言う、子供たちの願いが叶って、本当によかったです。
とは言え、練習時期が時期。
体育館も風が通るとは言え、暑い~。
メインチームメンバー中心の練習になってしまうので、
次世代の選手養成にがまくん、がんばりました。
基本のパスやドリブル、シュートの練習です。
ドリブルシュートのディフェンスをやってあげたんですが、
「ちゃんとやってない?」
の子どもの言葉に火がついたがまくんです。
・・・・手を抜いてあげてたのに、本気を出していいんだね、って。
がまくんは体育の授業でやったことがあるだけで、経験者ではありません。
でも体育は、得意なほうでした。
子供たちよりかなり長いこと人間やってるがまくんですが、
本気になれば、シュートなんて打たせません。
ディフェンスも、抜かれない自信あります。
「試合形式の練習したい~。」
とのことで、2対4でシュートはなし、、、でやりました。
ムキになって走り回りましたが、
やめた瞬間、ふらふらふら~。
思った以上にハードでありました。
子どもには負けない気持ちはありますが、体力は、、、、無理のようです。
2010年07月24日
四土市by爾今
tebacoさんのお店で見かけた、タイルクラフトのギャラリーchaos(カオス)さん。
いつだったか、日航のマーケットで体験させてもらいました。
・・・で、作品を見て、欲しいものがあったので、伝言をお願いしました。
すると、
「四土市にいるから、お時間があればどうぞ。」
とのことで、
夏休みはお出かけしない予定でしたが、
ちょうど子どもがお泊りで出かけてしまったので、いざ!!新城へ。。。。
でも、、、、下吉田ってどこ??
住所で検索して、んんんん?ここ??
新城って、広いんですね。
このエリアはたぶん初めて行きました。
毎月第4土曜日にカフェ爾今(にこん)の庭で開かれる「手づくり市~四土市」へ。
すると、あらびっくり、どすごいブロガーさんにお会いしました。
ケシゴムハンコの3rd-STAMPさんです。


残念ながら、ハンコは使いこなせないので、
お友だちとコラボというストラップを買いました。
お値段びっくり!!100円ですよ。
手縫いの味のある作品にハンコ、ペタペタ。
ツボにはまったがまくんです。
もちろんtebacoさんも、chaosさんにもお会いできました。
ずいぶん前にお会いしたのに、がまくんのこと、覚えていてくれて、うれしかったです。
コースター作りを体験できるとのことで、いざ、製作。

このなかに、がまくんの作品があります。
どれだ?どれだ?どれだ~?

は~い、お花模様のコースターです。
優しいグリーンのタイルの裏面で作りました。
とっても楽しかったです。
おとなりのシュエットさんで、羊毛でできたボールペンストラップ?も購入。
これ、ナイスアイディアだと思いました。
職場で使わせてもらいます。
でも、なくさないようにしなくては。。。。
山あいの古民家での手づくり市。
日差しが強く、とろけそうではありましたが、のんびりとした時間が流れていました。
道すじもばっちり覚えたので、
今度はcafeでまったりも、素敵な時間が過ごせそうです。
いつだったか、日航のマーケットで体験させてもらいました。
・・・で、作品を見て、欲しいものがあったので、伝言をお願いしました。
すると、
「四土市にいるから、お時間があればどうぞ。」
とのことで、
夏休みはお出かけしない予定でしたが、
ちょうど子どもがお泊りで出かけてしまったので、いざ!!新城へ。。。。
でも、、、、下吉田ってどこ??
住所で検索して、んんんん?ここ??
新城って、広いんですね。
このエリアはたぶん初めて行きました。
毎月第4土曜日にカフェ爾今(にこん)の庭で開かれる「手づくり市~四土市」へ。
すると、あらびっくり、どすごいブロガーさんにお会いしました。
ケシゴムハンコの3rd-STAMPさんです。
残念ながら、ハンコは使いこなせないので、
お友だちとコラボというストラップを買いました。
お値段びっくり!!100円ですよ。
手縫いの味のある作品にハンコ、ペタペタ。
ツボにはまったがまくんです。
もちろんtebacoさんも、chaosさんにもお会いできました。
ずいぶん前にお会いしたのに、がまくんのこと、覚えていてくれて、うれしかったです。
コースター作りを体験できるとのことで、いざ、製作。
このなかに、がまくんの作品があります。
どれだ?どれだ?どれだ~?
は~い、お花模様のコースターです。
優しいグリーンのタイルの裏面で作りました。
とっても楽しかったです。
おとなりのシュエットさんで、羊毛でできたボールペンストラップ?も購入。
これ、ナイスアイディアだと思いました。
職場で使わせてもらいます。
でも、なくさないようにしなくては。。。。
山あいの古民家での手づくり市。
日差しが強く、とろけそうではありましたが、のんびりとした時間が流れていました。
道すじもばっちり覚えたので、
今度はcafeでまったりも、素敵な時間が過ごせそうです。
2010年07月23日
暑いから
本日の暑さを乗り切るべく。。。。。
部屋の模様替えをはじめました。
きっかけは、子どもです。
夏休みの宿題の何かに「机の周りは、きれいに片付いてますか?」との問いかけがあったそう。
子どもが部屋を片付けるならば、、、と、
構想を練っていた家具の移動をはじめたがまくんです。
ホコリと戦い、汗にまみれ、完璧までは行きませんでしたが、
なんとかなりました。
こういうときって、汗だくでも気にならないものです。
床そうじもすると、涼しくなります。
・・・で、最後にコレ。
我が家にベットはありません。
でもこれは、ボックスシーツ、、、、どうやって使うかと言いますと、
ソファカバーになります。
肘掛なしの3人掛けに、いい感じになります。
あれ??
ソファカバーは作る予定で、布を購入したがまくんですが。。。。。
バーゲンの半額にやられたがまくんでした。
作る予定は、変わってませんから、、、一応。
部屋の模様替えをはじめました。
きっかけは、子どもです。
夏休みの宿題の何かに「机の周りは、きれいに片付いてますか?」との問いかけがあったそう。
子どもが部屋を片付けるならば、、、と、
構想を練っていた家具の移動をはじめたがまくんです。
ホコリと戦い、汗にまみれ、完璧までは行きませんでしたが、
なんとかなりました。
こういうときって、汗だくでも気にならないものです。
床そうじもすると、涼しくなります。
・・・で、最後にコレ。
我が家にベットはありません。
でもこれは、ボックスシーツ、、、、どうやって使うかと言いますと、
ソファカバーになります。
肘掛なしの3人掛けに、いい感じになります。
あれ??
ソファカバーは作る予定で、布を購入したがまくんですが。。。。。
バーゲンの半額にやられたがまくんでした。
作る予定は、変わってませんから、、、一応。
2010年07月22日
一直線です
できもしないのに、材料調達。
そうすればできるかと。。。。。。。
しばらく放置してましたが、もらい手が決まれば、がんばれるものです。
子供たちのために、せっせと作って、み~~~~~んな、差し上げてきました。

たくさんあった材料も、先が見えてきました。
一時はどうなることかと思いましたが、ここまでくれば自己満足。
さ~て、次は何を攻めてみようか。。。
そうすればできるかと。。。。。。。
しばらく放置してましたが、もらい手が決まれば、がんばれるものです。
子供たちのために、せっせと作って、み~~~~~んな、差し上げてきました。
たくさんあった材料も、先が見えてきました。
一時はどうなることかと思いましたが、ここまでくれば自己満足。
さ~て、次は何を攻めてみようか。。。
2010年07月20日
作ってきました
子どもと、虫除けスプレー作ってきました。

キットを販売してて、
それをお買い上げで、その場で作らせてくれるのです。
とっても簡単で、5分で完成。
ビーカーとかって、
実験気分で子どももうれしいでしょう。
虫除けですが、ボディスプレー感覚で使うもヨシ、
ルームスプレーでもいいかも、、、、、シトロネラのさわやかな香りが、暑さをふきとばします。
いろんな香りで作ってみる、と楽しそうです。
キットを販売してて、
それをお買い上げで、その場で作らせてくれるのです。
とっても簡単で、5分で完成。
ビーカーとかって、
実験気分で子どももうれしいでしょう。
虫除けですが、ボディスプレー感覚で使うもヨシ、
ルームスプレーでもいいかも、、、、、シトロネラのさわやかな香りが、暑さをふきとばします。
いろんな香りで作ってみる、と楽しそうです。
2010年07月18日
楽しい夏休み
”楽しい夏休み”
これが、みんなへの合言葉でした。
子どもにとって、楽しい夏休み。
それが、お友だちと一緒に過ごせたら、もっと楽しいですよね。
この時期、地域でミニバスとソフトの予選があります。
負けたら、終了。
勝てば、9月の大会まで延長。
楽しい夏休みにするためには、、、ずばり、勝つことです。
ドキドキものでしたが、、、、、、、、、
勝っちゃいました!!
これで、”みんなで過ごそう楽しい夏休み”計画スタートです。
大変?って言ってしまえばそれまでだけど、
みんなと過ごす時間は、とっても楽しいです。
充実のがまくんでした。
2010年07月17日
店主さん いろいろ
昨日の ”ぐる~り”の戦利品です。

初めて行ってみたお店 yuR+
お店の場所はわかったのに、出入り口がわからず、お庭のほうから侵入。
ずうずうしいがまくんです。
ストライプのお洋服が似合う清楚な店主さん。
皮製のキーカバーを買いました。
ひさびさのお店 Clapier
黒のブラウスが素敵な上品な店主さん。
気になる一品があり、悩む、悩む、悩む、、、しばらく悩みます。
髪留めを買いました。
気になりつつも、ここも初来店 GENTLY
長年、この土地で雑貨屋を営む、親世代?の店主さん。
仕事に対する思いと、自信がすごく伝わるさばさばした方でした。
お買い得コーナーで、小物入れ用に器を買いました。
あと、
帽子のよく似合う、かっこかわいいtebacoの店主さん
ふんわり”かわいい~”って言葉がピッタリな、Ruban Blanchの店主さん
お日さまのにあうReToRuの店主さん
がまくんとは違う、素敵なオーラを持った人いっぱいに出会えて、
憧れつつ、元気をもらい、時間があっという間に流れてしまっていることを感じました。
がまくんにお付き合いしてもらっている時間に、感謝です。
初めて行ってみたお店 yuR+
お店の場所はわかったのに、出入り口がわからず、お庭のほうから侵入。
ずうずうしいがまくんです。
ストライプのお洋服が似合う清楚な店主さん。
皮製のキーカバーを買いました。
ひさびさのお店 Clapier
黒のブラウスが素敵な上品な店主さん。
気になる一品があり、悩む、悩む、悩む、、、しばらく悩みます。
髪留めを買いました。
気になりつつも、ここも初来店 GENTLY
長年、この土地で雑貨屋を営む、親世代?の店主さん。
仕事に対する思いと、自信がすごく伝わるさばさばした方でした。
お買い得コーナーで、小物入れ用に器を買いました。
あと、
帽子のよく似合う、かっこかわいいtebacoの店主さん
ふんわり”かわいい~”って言葉がピッタリな、Ruban Blanchの店主さん
お日さまのにあうReToRuの店主さん
がまくんとは違う、素敵なオーラを持った人いっぱいに出会えて、
憧れつつ、元気をもらい、時間があっという間に流れてしまっていることを感じました。
がまくんにお付き合いしてもらっている時間に、感謝です。
2010年07月17日
ぐる~り
自由時間最終日。
一日満喫のがまくんです。

石釜パン工房 Chevre をスタートに
志都呂イオン
yuR+
Clapier
雑貨屋tebaco
GENTLY
Ruban Blanch
ハンドメイドショップReToRu
おまけのアピタ
あ、途中に寄った住宅街の中のサンクスで、

伊良湖ファームのMSサイズの卵、100円でGET!!
外でわらび餅売ってたりと、アットホーム。
よき収穫がありました。
でも、もう2軒、いけるとよかったな。。。
一日満喫のがまくんです。
石釜パン工房 Chevre をスタートに
志都呂イオン
yuR+
Clapier
雑貨屋tebaco
GENTLY
Ruban Blanch
ハンドメイドショップReToRu
おまけのアピタ
あ、途中に寄った住宅街の中のサンクスで、
伊良湖ファームのMSサイズの卵、100円でGET!!
外でわらび餅売ってたりと、アットホーム。
よき収穫がありました。
でも、もう2軒、いけるとよかったな。。。
2010年07月15日
危険というけれど
今日は真面目なお話です。
子どもの通学路の問題です。
子どもの通学路にコンビニができました。
そのとき、学校から保護者が呼ばれ、意見交換会。
通学路を変更するか、否かです。
いろいろと意見が出ましたが、
結局、反対側の歩道を通学路にする、、、と言うことで落ち着きました。
ちょっとだけの遠まわりです。
ま、それも仕方がないかな、、と、思いつつ過ぎていきました。
やや、疑問もありましたが。
そして、
またコンビニが通学路にできることになり、通学路の変更をすべきか、
子どもが保護者に確認するように言われてきたそうです。
今度は、前の対象者のごくわずかな世帯。
朝は、迂回路を、、と言うのですが、なぜか帰りは今まで通りでどうか、、、と。
????です。
低学年の世帯にはちゃんと伝わっているのか、
なぜ朝だけなのか、
今回の学校の対応は、納得いかないです。
前回のときも、危ないとは言え、
子どもにも危険予知や、回避する方法などを勉強するために、
迂回することはないと思っていたがまくんです。
危ないのはどこも一緒。
危険はいつも隣り合わせです。
前の説明で、校長先生は、「歩道があるなら、歩道のある道を歩かせるほうがよい。」
と、おっしゃいました。
「そして、子どもの安全を第一に考え、迂回できる道があるなら、最善の方法をとるべき。」
とも言いました。
確かに、何かあってからの対応では、遅いです。
でも、今回の迂回路は歩道ではなく、一般的な住宅路です。
どちらが安全かは、意見が分かれるところでしょうが、
お店ができるたび、通学路が変更になるのはどうなんでしょう。
お店は、何かあったときに駆け込めるところでもあるんです。
ん~~~、どうしたものか。
子どもには、親の意見を伝え、
「保護者の意見だけでなく、あなたたち、子どもの意見を先生にちゃんと話しなさい。」
と、言っておきました。
歩くのは子どもたちなんですから、どのくらい自覚があるか、
ちゃんと学校には言うべきだと。
もちろん、懇談会のときにがまくんは吠えますよ。
あ、モンスターじゃないですから。
ゲロゲロゲロゲロゲロ・・・・・。
子どもの通学路の問題です。
子どもの通学路にコンビニができました。
そのとき、学校から保護者が呼ばれ、意見交換会。
通学路を変更するか、否かです。
いろいろと意見が出ましたが、
結局、反対側の歩道を通学路にする、、、と言うことで落ち着きました。
ちょっとだけの遠まわりです。
ま、それも仕方がないかな、、と、思いつつ過ぎていきました。
やや、疑問もありましたが。
そして、
またコンビニが通学路にできることになり、通学路の変更をすべきか、
子どもが保護者に確認するように言われてきたそうです。
今度は、前の対象者のごくわずかな世帯。
朝は、迂回路を、、と言うのですが、なぜか帰りは今まで通りでどうか、、、と。
????です。
低学年の世帯にはちゃんと伝わっているのか、
なぜ朝だけなのか、
今回の学校の対応は、納得いかないです。
前回のときも、危ないとは言え、
子どもにも危険予知や、回避する方法などを勉強するために、
迂回することはないと思っていたがまくんです。
危ないのはどこも一緒。
危険はいつも隣り合わせです。
前の説明で、校長先生は、「歩道があるなら、歩道のある道を歩かせるほうがよい。」
と、おっしゃいました。
「そして、子どもの安全を第一に考え、迂回できる道があるなら、最善の方法をとるべき。」
とも言いました。
確かに、何かあってからの対応では、遅いです。
でも、今回の迂回路は歩道ではなく、一般的な住宅路です。
どちらが安全かは、意見が分かれるところでしょうが、
お店ができるたび、通学路が変更になるのはどうなんでしょう。
お店は、何かあったときに駆け込めるところでもあるんです。
ん~~~、どうしたものか。
子どもには、親の意見を伝え、
「保護者の意見だけでなく、あなたたち、子どもの意見を先生にちゃんと話しなさい。」
と、言っておきました。
歩くのは子どもたちなんですから、どのくらい自覚があるか、
ちゃんと学校には言うべきだと。
もちろん、懇談会のときにがまくんは吠えますよ。
あ、モンスターじゃないですから。
ゲロゲロゲロゲロゲロ・・・・・。
2010年07月14日
夏休みに向けて
基本、家でじっとしていられないがまくんです。
家が嫌いじゃないんだけど、ウロウロするのが好きなんです。
目的地さえ決めてしまえば、
いける所ならどこまでも、、、、ね。
けど、夏休みはそうはいきません。
子どもが家にいるので、
なるべくおでかけなしで、楽しく過ごす方法を考えました。
考えなくても、「ちゃんと、家事をやりなさい。」
と、天からのお声も聞こえてきますが、まぁそれはさておき。。。。
得意じゃないし、どこからどうやったらいいかわからないので、
夏休み用に、本を購入。

「できるのか?」
と、一抹の不安はあるものの、これで少しはやる気になる、、、やろうと思えるかな、、、と。
楽しく夏は家でのんびり。
・・・・・・・・・・・・・・・できるかなぁ。
家が嫌いじゃないんだけど、ウロウロするのが好きなんです。
目的地さえ決めてしまえば、
いける所ならどこまでも、、、、ね。
けど、夏休みはそうはいきません。
子どもが家にいるので、
なるべくおでかけなしで、楽しく過ごす方法を考えました。
考えなくても、「ちゃんと、家事をやりなさい。」
と、天からのお声も聞こえてきますが、まぁそれはさておき。。。。
得意じゃないし、どこからどうやったらいいかわからないので、
夏休み用に、本を購入。
「できるのか?」
と、一抹の不安はあるものの、これで少しはやる気になる、、、やろうと思えるかな、、、と。
楽しく夏は家でのんびり。
・・・・・・・・・・・・・・・できるかなぁ。
2010年07月12日
ピ、ピ、ピ、ピレーネ
そういえば、いろんな味があるんですよね。
期間限定、三ケ日みかん
みかんの酸味がさわやかで、さっぱりした味わい。
抹茶
あんこ!!って感じが強い、、あずきの強い主張の中に抹茶、ちゃ、茶。
甘さが一番強いかも。
チョコ
濃いのかと思えば、すっきりで、カカオの風味が生きている。
そして、バニラ。
定番中の定番。
クリームの味わいが、これぞ”ピレーネ”ですね。
やっぱ、ピレーネはバニラに限る!!
慣れ親しんだこの味が、一番好きながまくんでありました。
2010年07月11日
自力整体
聞きなれぬ言葉でしたが、体験してきました。
気になることには、すぐ飛びつくがまくんです。
まずは、お勉強。。。。
とばかりに、図書館で本を借りてきました。

体験の先生曰く、運動ではないそうです。
魔女オーラをもった方でありました。
こんな教室が、近くであるなんてね~。
気になることには、すぐ飛びつくがまくんです。
まずは、お勉強。。。。
とばかりに、図書館で本を借りてきました。
体験の先生曰く、運動ではないそうです。
魔女オーラをもった方でありました。
こんな教室が、近くであるなんてね~。
2010年07月09日
雑貨屋 tebaco
本日、一番の目的地。
緑ヶ丘のtebacoさん
違う空気が流れているお店でした。
雨がとってもよく似合う。
お目当てのものはこれ!!

お店のブログに紹介されていて、とっても気になってたもの。
なんと!! 指ぬき なのです。
こんなのでチクチクしたら、楽しいじゃないですか
はい、かたちからはいるがまくんです。
うきうきグッズがあれば、苦手意識のものづくりもできるんじゃないか、、、と。
子どもに、、、とレトロなグラスもいっこ。

高からず、低からず、大きさも子どもサイズ。
見せたら気に入ってくれて、使ってくれるそうです。
よかった~。
午後から、グルグルまわったお店への旅。
あと、もう一軒行きたかったけど、タイムアウト。
でも、大満足。
緑ヶ丘のtebacoさん
違う空気が流れているお店でした。
雨がとってもよく似合う。
お目当てのものはこれ!!
お店のブログに紹介されていて、とっても気になってたもの。
なんと!! 指ぬき なのです。
こんなのでチクチクしたら、楽しいじゃないですか
はい、かたちからはいるがまくんです。
うきうきグッズがあれば、苦手意識のものづくりもできるんじゃないか、、、と。
子どもに、、、とレトロなグラスもいっこ。
高からず、低からず、大きさも子どもサイズ。
見せたら気に入ってくれて、使ってくれるそうです。
よかった~。
午後から、グルグルまわったお店への旅。
あと、もう一軒行きたかったけど、タイムアウト。
でも、大満足。
2010年07月09日
おおっ!!
どすごいブログで見つけたおみせ。。。。
アメリカ~ンなアンティーク??
これは、、、もしや、ファイヤーキング??
はい、ファイヤーキングに惚れてるがまくんです。
場所は湖西とそんなに遠くない。
場所もわかりやすい。
これは、見に行くしかない!!
雨の中をドライブしました。
お話しのとおり、お店の前には目印の黄色いUFOが。。。
とってもかわいいお店の方と、いっぱいおしゃべりしてしまいました。
雑貨もですが、子供服も扱っているそうです。
最新のプラネッツに、お店の紹介がされてるそうです。

お店のステッカー、もらっちゃいました。
近々、車にはらせてもらいます。

ミルクガラス色のファイヤーキング。
このサイズ、とっても使い勝手がいいのです。
実物を見て買えるのって、とってもうれしい。
ジェーンレイが欲しいがまくんですが、
これはかわいい。
ひさびさのファイヤーキングに、うっとり。
アメリカ~ンなアンティーク??
これは、、、もしや、ファイヤーキング??
はい、ファイヤーキングに惚れてるがまくんです。
場所は湖西とそんなに遠くない。
場所もわかりやすい。
これは、見に行くしかない!!
雨の中をドライブしました。
お話しのとおり、お店の前には目印の黄色いUFOが。。。
とってもかわいいお店の方と、いっぱいおしゃべりしてしまいました。
雑貨もですが、子供服も扱っているそうです。
最新のプラネッツに、お店の紹介がされてるそうです。
お店のステッカー、もらっちゃいました。
近々、車にはらせてもらいます。
ミルクガラス色のファイヤーキング。
このサイズ、とっても使い勝手がいいのです。
実物を見て買えるのって、とってもうれしい。
ジェーンレイが欲しいがまくんですが、
これはかわいい。
ひさびさのファイヤーキングに、うっとり。
2010年07月09日
雨が似合う
こそ見させてもらっている人のブログで紹介されていて、
仲間に会いたくて、行ってきました。
かえるが好きながまくんです。


ウエディングかえる ふるさとへかえる
ほんわか~~です。
今日の天気に、かえるはよく似合います。
豊橋市呉服町の ”ギャラリー48 ”で行われている 小林 憲明 展 です。

家族を描かれた作品展です。
とってもあったかく、やさしい。。。。
でも、ごめんなさい。
かえるのポストカードに釘付けのがまくんでした。
仲間に会いたくて、行ってきました。
かえるが好きながまくんです。
ウエディングかえる ふるさとへかえる
ほんわか~~です。
今日の天気に、かえるはよく似合います。
豊橋市呉服町の ”ギャラリー48 ”で行われている 小林 憲明 展 です。
家族を描かれた作品展です。
とってもあったかく、やさしい。。。。
でも、ごめんなさい。
かえるのポストカードに釘付けのがまくんでした。
2010年07月09日
これはリバティ?
夏休み前の行きたいお店のはしごの旅。
雨の降るなか、いろいろ行ってきました。
では、逆まわりでご紹介。
最後に時間があって、寄った ”Ruban Blanch” さん
見つけましたこのシュシュ。

これがうわさのリバティなんですね。
花柄、、、苦手ながまくんです。
でもこれはかわいい。
サイズがいい。
こんなのが欲しかったのです。

ミニサイズのシュシュ。
このサイズは、ほとんど見たことがありません。
ちょこっとだけ束ねるのに、いい感じ。
じっくり探すと、思わぬところから発見できる。
宝箱のようですね。
リバティ、GETです。
雨の降るなか、いろいろ行ってきました。
では、逆まわりでご紹介。
最後に時間があって、寄った ”Ruban Blanch” さん
見つけましたこのシュシュ。
これがうわさのリバティなんですね。
花柄、、、苦手ながまくんです。
でもこれはかわいい。
サイズがいい。
こんなのが欲しかったのです。
ミニサイズのシュシュ。
このサイズは、ほとんど見たことがありません。
ちょこっとだけ束ねるのに、いい感じ。
じっくり探すと、思わぬところから発見できる。
宝箱のようですね。
リバティ、GETです。
2010年07月08日
涼しいよね
雨はなくても、イヤ~な雲が出てて、
ザッとくるのでは?・・・と心配した、今日のお天気。
日差しのあるところは暑かったですが、
そんなにつらい暑さでもなく。
夜になっても、まぁ、快適ですね。
しかし!!
ここ数日、エアコン就寝を始めてしまったので、
こんな日でも「涼しくしたい。」と言うがまジュニア。
え~~~~っ、だけど、あまあま親ばかながまくんです。
ザッとくるのでは?・・・と心配した、今日のお天気。
日差しのあるところは暑かったですが、
そんなにつらい暑さでもなく。
夜になっても、まぁ、快適ですね。
しかし!!
ここ数日、エアコン就寝を始めてしまったので、
こんな日でも「涼しくしたい。」と言うがまジュニア。
え~~~~っ、だけど、あまあま親ばかながまくんです。