2012年07月02日
最後まで使いましょう
鉛筆、、、、どこまで使いますか?
お友だちのお子さまは、半分くらい使うと処分するそうです。
え~~~~っ。
ふ~~ん。
ほ~~~~~~~~~~~っ。
そのあたりの価値観は、親、子ども、それぞれですね。
・・・で、がまくんところは、なかなか処分できません。
なので、補助軸、買ってきました。
SARANAさんにおしゃれな補助軸がありました。

ドイツ LYRA社のものです。
以前買った補助軸は、よく見かけるものでして(そう言っても最近はあまり見なくなりましたが)
押さえの部分が外れる構造のせいか、そのネジ部分がなくなって、使えなくなりました。
仕方がないので、
キャップで長さを増やしたり、
短いもの同士、セロテープで貼りつけたりして、なんとか。。。
こちら、LYRA社のものはリングを上下に動かすので、外れる心配なし。
木軸ってところが、おしゃれなのです。
ちびっこくなった鉛筆も、最後まで役目を果たせそうです。
お友だちのお子さまは、半分くらい使うと処分するそうです。
え~~~~っ。
ふ~~ん。
ほ~~~~~~~~~~~っ。
そのあたりの価値観は、親、子ども、それぞれですね。
・・・で、がまくんところは、なかなか処分できません。
なので、補助軸、買ってきました。
SARANAさんにおしゃれな補助軸がありました。
ドイツ LYRA社のものです。
以前買った補助軸は、よく見かけるものでして(そう言っても最近はあまり見なくなりましたが)
押さえの部分が外れる構造のせいか、そのネジ部分がなくなって、使えなくなりました。
仕方がないので、
キャップで長さを増やしたり、
短いもの同士、セロテープで貼りつけたりして、なんとか。。。
こちら、LYRA社のものはリングを上下に動かすので、外れる心配なし。
木軸ってところが、おしゃれなのです。
ちびっこくなった鉛筆も、最後まで役目を果たせそうです。
Posted by がまくん at 23:11│Comments(0)
│お買いもの