2011年11月12日

お寺で手づくり市

~古民家カフェのコーヒーを飲みながらまわろう~

豊川市宿町 古民家カフェもくせいの花、、のとなりの明光寺境内にて行われる
手づくり市に行ってきました。



お寺はかつて、子どもたちの学び舎であり遊び場でもあり、
その土地の人たちの常に集う場所でもありました。
でも、、、今は法要の時だけ人の集まる場所になってしまいました。
その本来のお寺の役目を呼び起こし、
人が「ふれあい」と「やすらぎ」をもとめて訪れる場をとりもどそうと願い、
この手づくり市を企画したそうです。

しっとりした時間が流れてましたよ。


さおり織り、実演してました、、、、ステキ。



カフェの前では、めだかがのんびり。

年3回行われるそうです。
次は、桜の咲くころ3月の予定です。  


Posted by がまくん at 18:55Comments(0)手づくり

2011年11月06日

ドンさんにお願い

雨のおかげで行くことができました。

遠いので、なかばあきらめていたんですけどね。。。。




ドン・カジョンさんの366枚の原画展、最終日。
今日は「出張wishくん」として、ドンさんが、お願い事をその場で絵に描いてくれる日。
1ヶ月前に、魔法瓶にハートいっぱいを書いてもらった、がまくん。

お願いと言うか、誓いをもって、明星ライブラリーさんへ。



M・CAFEさんに出迎えていただき、ニコニコ。
店内はお客さんがいっぱいでした。
ドンさん、6人待ち。
M・CAFEさんや店主さんとおしゃべりしたり、商品や本を物色したりして、とにかく待つ。

そして、描いていただいたのがコレ。

M・CAFEさんの、おうちクッキーがよく似合う作品です。


温かみのある色合い。
がまくん、「なんか、みたことあるな~。」と思いつつ、ウキウキで帰宅。

気になってたことを確認して、ぞぞぞぞぞぞ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~っ!!


右が今日、描いてもらったもの。
そして左のものですが、がまくんの誕生日、、、、バースディカードの絵です。

・・・・おんなじ、じゃないですか?
偶然?
いえ、必然??

このつながりを、ドンさんに、伝えたいです。
すごいです。
ありがとうございました。

  


Posted by がまくん at 21:11Comments(0)手づくり

2011年10月24日

念願の

サーラのイベントに行きました。
ワンコインで体験できるとのこと。

がまくんの念願の、ずっと前から”やりたーい”って思っていたものです。
突然行って、満員御礼では困るので、
しっかり予約を入れ、先生にも連絡を入れ、いざいざ!!




トールペイントの体験。
コースターか、ミニバックを、500~800円で作れました。

がまくんが作ったのは、コースター。

でも、本当のイベント図案は、上のお花モチーフのもの。
そう、がまくん。
この先生のゴーリーの大ファンなのです。

今回、連絡を入れたのも以心伝心。
「ゴーリーも入れちゃいますか??」と、がまくんの気持ちをちゃんとわかっていてくれました。

がまくんオリジナル、お初ゴーリー。。。

めちゃ、めちゃ、感動です。
植毛も、筆の使い方も、なかなか繊細で、「作品作りって、本当に大変なんだ!」
と、ただ、ただ、感心するばかりです。

30分ほどの体験だったのに、お時間いっぱい使っていただき、
本当に、ありがとうございます。

サーラでトールペイントの教室をしておられる、とってもキュートな絵を描く先生でした。  


Posted by がまくん at 18:18Comments(0)手づくり

2011年10月21日

よき音で

力もち自慢の、がまくんです。
限定数だったので、ないかと思ったら、皮刻印体験材料、ありました。

体験大好き、がまくん。
いい音させて、ガンガン刻印叩いたら、Gがうずもれた。。。
これも、個性だ。
力もちを加減して、刻印カンカンしたら、音符が、ずれた。。。
逆に音符が踊っているように見えて、結果オーライかと。

2種選ぶチャームに、あれや、これやと、目移りしてたら
お、お~~~~っ!!

がまくん、発見!
天使の羽根もいただいて、名刺代わりのストラップ、完成!!!!!!!


刻印って、簡単そうで難しいんだな、、、、、、っと。




トリリアムさんのところで、お得なミニポーチをGETし、一緒に記念撮影。


5thということで、よーちゃんに、名乗りをあげた、がまくん、、、、、、、、、、、、、、、、テレテレ。






基本、こそこそ、、、、コソ見なので、まぁ、そんなところで。  


Posted by がまくん at 22:01Comments(0)手づくり

2011年10月20日

お直し

以前、ココニコのイベントでお買い上げした、サンキャッチャー。
ある日、金具が外れて、吊り下げられなくなりました。

がまくんが直せば、すぐ済むことなのですが、放置。。。。。
ごめんなさい。



・・・で、この前のイベントで、emi**さんにお会いしたら、
「直しますんで、もって来てくれればいいですよ~。」
と、うれしいお言葉。

今日の一番の目的はサンキャッチャー再建の、がまくん。
予定としては早い訪問で、人がいっぱいいました。
基本、ギリがいい。




「もってきたので、お願いできますか?」

「は~い、すぐ直しますね。」

と、笑顔で迎えてくれて、おまけにパールまでつけていただき。。。。

がまくん、感激。

サンキャッチャーは、これからがよき季節ですからね。

早速、仲間のところへ。。。。^^
  


Posted by がまくん at 21:17Comments(2)手づくり

2011年10月12日

干してます

この間、イトコーさんで石けん作りがありまして、参加してきたものです。

こーんな感じで、窓辺で、お日さまカンカン、あててます。
毎朝、ひっくり返して、まんべんなく、、、、、、これを1週間ほど続けるそうです。
廃油を使っているので、最初はもっとクリーム色?でした。
お日さまカンカン当てると白くなるって。

あと、こちらの石けんには、パイロゲンなる水を活性化するものが入ってます。
だから、万能石けんで、身体洗いから洗濯、掃除にと使えるそうです。


サンプルもいただきました。

教えてくれた方は、とっても面白い?気さくな方で、
ある意味、豪快な石けん作りを見せてもらい、
「こういうものもあるんだな。。。」って、がまくん、楽しかったです。

石けん作りって、実験みたいですからね。


あと2ヶ月ほど熟成して、それからお試し。
さて、さて。。。  


Posted by がまくん at 08:18Comments(0)手づくり

2011年09月04日

焼きあがり



子どものこねこね作品、焼きあがりました。
がまくんが知ってる土とは、、、、やっぱ違う。
やさしい温かみのある作品になりました。

ステキな土の色。



・・・やっぱり、がまくんが体験しとけばよかったな。
ちぇっ、ちぇっ。  


Posted by がまくん at 00:30Comments(0)手づくり

2011年08月27日

ちゃわんムシ


初めて、子どもも一緒に”コガネムシ”さんへ。
明日まで、藤居奈菜江さんの器の展示会、、、、やってます。



























藤居さんの作品は柔らかくて、やさしい。
丸くてコロンとした印象もあれば、ピッとしたお皿の美しい色合いもあり。。。
ステキな人でした。
がまくんにない、ほんわりとした作家さんでした。

お茶碗目当てに行ったのですが、コレと言うものにめぐり合えず。
おうち宝箱を。。。。


がまくん、ながーーーーーーーい、おうちが好きでした。



子どもは粘土遊びを堪能。
焼きあがりは、来月になってから、、、、、夏の記念。  


Posted by がまくん at 21:40Comments(0)手づくり

2011年07月11日

ほりほり

土曜日のことです。
時間がとれたので、コガネムシさんの「つなぎムシ」へ再び。

目的は、、、、、ほりほりです。


ワークショップです。

2時間はかかると言うことで、
前日はあきらめ。。。


翌日、チャレンジ!


いざ、戦おうウォールナット!!








表側、、、お皿の部分をほりほりです。

堅い木だと時間がかかると言うことで、
比較的やわらかい?くるみの木で、
パン皿製作です。


ほりほり、、、たのし~。









楽しかったのは、最初だけ。

意外と、いや、
かなり苦戦しました。

楽しいんだけど、
がまくんが思ってた以上に時間が。

真剣モードになり、
職人気質のがまくんに変身。



その後、途中経過をおさめるつもりでしたが、そんな余裕は一切なく。。。
表が終わって安心してたら、裏側に大苦戦。
汗だく。。。
やらないと、作らないと帰れない~~。
ひ~~~~~っ。

先生にOKもらって、くるみオイルを塗りこんで、なんとか完成。
・・・3時間、かかってしまいました。

お皿作るのって、大変。
昔の人はえらいな~。

オイルがちょこっとベトベトしてたんですけど、
本日、改めてがまくん魂のはいったパン皿、、、おひろめ。




いい味、出してます。
なにのせてもOKで、普通のお皿のように使えばいいそう。
油も水分も、ほどなくしみこみ、味になるんですって。
1年後、5年後、お皿の表情は変わっていく。
今から、とっても楽しみ、、、、、、、、、、がまくんエネルギーいっぱいのくるみのお皿。
  


Posted by がまくん at 20:21Comments(0)手づくり

2011年06月15日

デコパッチ

がまくん、、、
昨日のポーセラーツに続き、今日はデコパッチ体験です。

車の中で使う小物入れに

電子レンジ対応のプラスチックパック。
100均でちょうどいいサイズを探した結果、このこの幅がベストサイズでした。
もう少し高さが欲しかったけど、
デコってみたら、あらあら、いい感じ~。




・・・で、これで終了のはずでしたが、
一緒に行った子が大物製作におおはりきりで、
「時間があるから、もういっこ作りなよ~~~~。」

彼女の真剣モードは、半端じゃありませんでした。
まさに””デコパッチは彼女のためにある””って感じでしたよ。




化粧品や、洗剤なんかをいれるとちょうどいいサイズのプラケース。

スヌーピーのイラストがプリントがしてあったのですが、それを隠すようにデコパッチ。
がまくん、大好きなグリーンをベースにペッタペタ。

かなりザックリ貼ってみたけど、のりが乾いたらよき感じにパリッとなりまして~~。



日本の湿度の変化で、ペタペタ感が気になる時期があるということで、
次はニス塗りしようと思います。

体験??
って、ものじゃないほどのりを使ったがまくんとその仲間たち。

魔女っ子さんには、お世話になりっぱなしです。  


Posted by がまくん at 22:11Comments(2)手づくり

2011年06月14日

ポーセラーツ

ここのところ、よく会うんです。
そう、あっちこっちで。

約束したわけではないけど、偶然出会うお方。
ポーセラーツの先生をしています。
今日、確かジャスコで教室だと。。。。。。

時間があったがまくん。
自転車にも乗りたかったので、リンリンリン!GO自転車。
雨でなくてなにより。
自転車がよくなったので、スイスイ走れて、あれ?最短時間で到着してしまいました。

そして、ひさびさの体験。
転写紙絵付け体験。
いろんなデザインがあって、自由に貼っていけばいいので簡単、、、、楽しいです。
マグカップにペタペタ。


















よし完成だ!
そう思ったら、「底も貼れるよ。対面の相手に見えるからデザインする人多いのよ。」

だって!!!

おもしろ~い。


底面もペタペタ。


「あれ?それ貼ってるの?」

がまくん、変わり者なので、
パンチ抜きした残りの転写紙をペタペタ。
だって、とっても面白いデザインだったんだもん。

「ほんと、おもしろいね。」


えへ、いいでしょ~。

さくさくっと1時間ほどで作業完了。
あとは焼成してもらえればできあがり。

飛び込みもOKのポーセラーツ教室。
南ジャスコ、、もとい、イオンだね。
南イオンのパンドラハウスさんで月に一回やってるみたいです。

子どもにもできる簡単なものだから楽しいですよ。
  


Posted by がまくん at 18:31Comments(2)手づくり

2011年06月06日

がまくんとかえるくん


がまくんのお友だち?のかえるくんです。

お天気もよく、自転車の初乗りがしたかったので、西駅までサイクリング。
今日までのトールペイント展に、再びお邪魔してきました。

そして、うわさに聞いていたかえるくんと出会うことができました。















最終日、ラストのデモンストレーション。

がまくんは、描く人ではないのですが、
作品ができあがっていく工程を見るチャンスなんてないものですから、見学してきましたよ。
もともとずっと興味はあって、
「やってみたないな~~」
と思っていたころもありましたので、少しずつできあがっていく様子を見られたのは、とても新鮮でした。

お二人の方を見学しましたが、
さくさくっ、と作品を仕上げられているのを見ると、こんなに簡単にできるものなのか、、と勘違いするほど。
かえるくんの先生は、がまくんと相性いいみたい。
トークも弾みっぱなしで、楽しい時間を過ごすことができました。

最終日と言うことで、悩んでした先生の作品もお得になってて、思わずGET!!



なんともいえないこの世界。
すんごく、引き込まれました。


単発教室に行こうか悩んでましたが、
がまくんが描いたら、
こんなきれいになりませんので、
先生の作品でヨシとしました。







あと、我が家のゴーリーくんを追加。

すいません。
うきうきサイクリングで
カバンに押し込んだせいか
作品に凹みが。。。

がまくん的には、
勝手な解釈”味”と言うことでごまかし。

が、
作者さんには申し訳ない気持ち。

使い込む?ほどに味が出る、、ってことで。
ゲロゲロゲロ。


今回の作品展、とってもレベルが高くって、とてもよかったです。
今まで手を出すのをためらっていましたが、
がまくん、ちょっと、いや、かなり気になるかも!!

ものを作り出す手を持ってる方って、ほんと、すごいです。
がまくん、感動。。。



  


Posted by がまくん at 17:07Comments(2)手づくり

2011年06月03日

うふふふふ

今日は、がまくんちの表札、作ってきました。


























花や木、
おうちに、
幸せを運んでくる小鳥まで。。。

ちいさなモザイクタイルをはりあわせ、、



こーんな感じにできあがりました。





お世話になったのは、ギャラリーChaosさんのタイルクラフト教室。








話しをしてたら、何でも作れそう!!
って気になった、がまくんです。


工房も素敵で、
しっとりした時間が流れてました。











一日乾かして、
きれいに磨いて、
あ、チェーン買ってこなきゃ。

ぶらさげられないぞ。  


Posted by がまくん at 17:20Comments(0)手づくり

2011年06月01日

明日から



      ””彩りのトールペイント6人展””



始まります。



がまくんの大好きなゴーリーを書いてくれる作家さんが出展します。
展示のほか、販売やデモンストレーションの時間もあり、
トールペイントをやっている人も、興味のある人も、みんなが楽しめそうなイベントです。

他の出展者には、トム想野さんで教室をしている先生もいるそうです。



  6月2日(木)~6日(月) 10:00~15:00(最終日14:00)

     サーラプラザ豊橋


で、明日から始まります。


ちなみに、、、がまくんが大好きなゴーリーくん!!
  


Posted by がまくん at 19:24Comments(0)手づくり

2011年05月18日

こうなりました

魔女さんところで、「へんげ」してきました。



ちなみに、「へんげ」前はこんな感じでした。





100均の貯金箱が、デコパッチでとってもおしゃれになりました。

一緒に製作にいった彼女が、テンションノリノリで、予備の貯金箱もデコパッチ。
燃え尽きた彼女、帰り道はネムネムモードでした。

「魔女さん、出張してうちに来てくれないかな~。」

とっても、楽しかったようです。



作品を見た子どもも大喜びで、早速チャリチャリ、新型PSP資金を納めておりました。

がまくんも、楽しかったです。
家の中で、デコできそうなもの、まだ、あったかな~。


  


Posted by がまくん at 20:14Comments(0)手づくり

2011年05月16日

へんげ

いまどき、貯金箱って、使いますか??

と言うがまくんは、困ったときの資金で、貯金箱使ってます。
両替用のお金でもあります。
だから、あけられないものは困るのです。

・・・貯金箱って、ためるために使うものでは??


いやいや、使い方はその人次第だと思います、、はい。



そう言って、、改めて探してみると、あけられる貯金箱ってないですね。
あるにはあるのですが、かたち、お値段が、うう~ん。

そして、100均で見つけたこの子。




☆黄色は金運を呼ぶラッキカラー☆

浪費傾向の人には青色がオススメ☆      ・・・ですって。


かたちはシンプルでいいんですけど、この文字の印刷はがまくん的にちょっと。
そんなこんなで、工作したいと思います。


どんな風になるでしょう。  


Posted by がまくん at 20:11Comments(0)手づくり

2011年05月13日

もくもく、ちくちく

がまくんも、ちょこっとは作るんです。
むかしむかしの在庫の布を引っ張り出してきて、ひたすらちくちく。

シュシュって、買うもありですが、作ってみれば簡単にできちゃうんですよね。
10センチ角の布がいっぱい。
色をあわせてパッチワーク風。


自分用ならたくさんはいらないのですが、
ちくちく作業が楽しいので、作る気のあるうちにちくちくして、
お友達に配っちゃおう!!


髪留め用のゴムじゃなく、手芸用のゴムで作ってみたけど、、、、ゴムがかたいのです。
いいかな~。
もらってくれるかな~。
  


Posted by がまくん at 21:46Comments(0)手づくり

2011年04月15日

冷や汗

24時間後。
まだ、ゆるゆるな感じがしたので、もう一日、放置。



先ほど、緊張しながら、ふたをあけると、
がまくんの気持ちがわかったのか、冷や汗かいてました。


汗をかるくふき取った後の撮影。

「ごごごめん、あわてちゃった、汗かいちゃった、いいかなぁ。。。」

そんな風にがまくんに平謝りの箱の中身くん。。。



がまくんもよくわからないけど、いいよね。
こんな感じでオッケーだよね。

がまくんの楽しい季節まで、しばし休息してくださいな。
  


Posted by がまくん at 21:59Comments(2)手づくり

2011年02月21日

さわやかな

・・・香り。




手作り講習会で作ったアロマボトル。
空気清浄の香りでブレンド。


こんなボトルの使い方があったとは。。。
いやはや、頭のかたいがまくんです。





香りがとっても気になる季節。

春がやってきてますね~。
  


Posted by がまくん at 21:54Comments(0)手づくり

2010年12月19日

今週でした

クリスマスツリーは子どもに飾り付けをお願いし、そこそこの時期に出しておりました。




が、お部屋の片づけをしていて発見。

ツリーが出ているのに安心して、他のこまごました飾りを出すのを忘れていたがまくんでした。





あぶない、危ない。
クリスマスって、今週じゃないですか~。










コレ、かなり昔に作ったものです。

がまくん的にシンプルで、飽きが来ないものなので、
クリスマスが終わってもそのまんま・・・・なんてことも。




他にも靴下や、サンタさんが乗ったミニ汽車なんぞもあります。




それと、くま派ではないのですが、この子は惹かれるものがありまして
いつもツリーの横に飾ってます。

今年はGollyくんのそばに。


飾りを増やすだけで、一気にクリスマスムードが高まりますね。

子どもは
「サンタさん、来てくれるかなぁ。。。。」
などと、心配してたりして。


そろそろわかってくるお年頃だとは思いますが、
そういう言葉を聞くと、とってもうれしいがまくんでありました。

  


Posted by がまくん at 21:14Comments(0)手づくり