2011年10月04日
チビまこもを、、
珍しい食材なので、子どもが手を出してくれませんでした。
拒否、、、、です。
なんとかごまかして、食べさせようと、
チビまこもを適用な大きさに切って、トン汁へ投入。
里芋も入っているし、気がつかれまい、、、、、、、、、と思ったのですが、
「これ、あれだら~。」
と子どもが指差したトン汁の中にチビまこもが。
黒い斑点が出てまして、、、、、、、、、、、、バレてしまいました。
調べてみると、
気温が下がると、
黒穂菌の黒い色素により、マコモの乳白色部分にまれに黒い斑点ができることがあります。
この斑点は古くから眉墨、お歯黒などの染料として使用され、
食べるには無害で食感にも変化がありませんので、安心してご賞味ください。
などとありました。
見た目だけで、問題なかったはず。
味噌汁の中に入っていれば、気がつかないと思った、がまくん。
・・・子どもは、そんなに甘くない、、、か。
拒否、、、、です。
なんとかごまかして、食べさせようと、
チビまこもを適用な大きさに切って、トン汁へ投入。
里芋も入っているし、気がつかれまい、、、、、、、、、と思ったのですが、
「これ、あれだら~。」
と子どもが指差したトン汁の中にチビまこもが。
黒い斑点が出てまして、、、、、、、、、、、、バレてしまいました。
調べてみると、
気温が下がると、
黒穂菌の黒い色素により、マコモの乳白色部分にまれに黒い斑点ができることがあります。
この斑点は古くから眉墨、お歯黒などの染料として使用され、
食べるには無害で食感にも変化がありませんので、安心してご賞味ください。
などとありました。
見た目だけで、問題なかったはず。
味噌汁の中に入っていれば、気がつかないと思った、がまくん。
・・・子どもは、そんなに甘くない、、、か。